kentarou3316 日前1 分誘う表現「Vませんか」「Vましょう」さてさて、今回のREVON4が習う文法は(⌒∇⌒) タイトルに書いてある通り、「Vませんか」と「Vましょう」についてなんです。 この2つの文法の特徴( ^ω^)・・・ それは、どちらも聞き手に、話し手と同じ事をする様に勧誘し(勧め)たり、聞き手に...
kentarou3315月9日1 分お次は!「Vました・Vませんでした・Vましたか?」今回REVON4が習うのは、前回習った「Vます・Vません・Vますか?」の応用編! 「Vました・Vませんでした・Vましたか?」です。 何が違うんだろう? 前回習った「Vます・Vません・Vますか?」は主に未来に関する行動を表す時に使われます...
kentarou3315月4日1 分「Vます・Vません・Vますか?」本日から、REVON4は日本語の会話の中で多く使われる「Vます」「Vません」 「Vますか?」について勉強をします! 「Vます」とは、物の状態や動き等を述べるときに使われる文法です。 肯定形は文末が「Vます」で終わり、否定形ですと、「Vません」で終わります。...
kentarou3314月25日1 分助詞の次は「動詞」!?今週から、REVON4は新しい内容へと移ります。その内容とは!!! 「動詞」!!!! そうです。「動詞」です!! 「動詞」とは! 動詞とは、物事の「作用」や「動作」、或いは「存在」等を表すときに使われる 言葉です。 会話をする際には、とても必要な言葉です。自分の意思表示等も...
kentarou3314月18日1 分新たな助詞!!!「を」「で」「と」先週に引き続き、REVON4は助詞について勉強をしております。 先週は、「の」について勉強をしました。少し助詞についての活用方法が 理解出来てきたかな?さぁ~それでは次のステップへ行こう!! ところで( ^ω^)・・・助詞とは何?? 助詞とは!...
kentarou3314月12日1 分助詞「の」には、多くの使い方がある!助詞「の」について勉強中のREVON4 前回、習った内容「これ」「それ」「あれ」を早速活用できるね(⌒∇⌒) 助詞「の」は、前後に配置した名詞を修飾する役割があります 例えば、「「これ」「それ」「あれ」は、N1のN2です」のような文法では、...
kentarou3314月4日1 分「これ」??「ここ」??「こちら」?今、REVON4は指示詞について勉強をしております。 ところで指示詞とは?? 指示詞とは、 話し手のいる「地点」と「状況」をもとにしてものを指し示す機能を持つ語です。 中でも特に代名詞や限定詞として用いられる事が多い。 「これ」 「それ」 「あれ」 は 特定の物を指す指示詞...
kentarou3313月30日1 分REVON4 クール1 スタート!!!本格的に、クールを進める事が出来るようになった REVON4 生徒達の、集中力がいつも以上に凄かったです(⌒∇⌒) 授業内での会話も増えて、皆楽しみながら授業に参加をしている感じでした。 クール1の内容は、日本語を勉強すれば必然的に習う、基本中の基本...
kentarou3313月22日1 分組合様と生徒の交流会 3回目(⌒∇⌒)協同組合様!!! またまた生徒達との交流会を開いてくださり本当にありがとうございました。 先週の3月14日に2回目の交流会を開いてくださったばかりで そこから、僅か一週間後の今日に 3回目の交流会を生徒達の為に開いてくださるとは、 本当に本当にありがとうございました。...
kentarou3313月14日1 分2回目の協同組合様と生徒の交流会先月の2月14日に行われた協同組合様と生徒の交流会から 1ヶ月が経ち、 本日、3月14日に2回目の協同組合様と生徒の交流会を開くことが出来ました。 本日のお話の中で、生徒達にとって とても嬉しい情報がありましたね(⌒∇⌒)...
kentarou3313月8日1 分REVON4に、新しい仲間が登場!!本日、Revon 4に嬉しいニュースが入りました!!! なんと!!! REVON4に新たな仲間が加わります! その数、なんと・・・6人!!!!!!!! 6人・・・って 僕が学生の頃に、転入生が6人入った、なんて話聞いた事がありません(;^_^A そんな事よりも、皆!!!!...
kentarou3312月28日1 分まずは「ひらがな」を覚えよう!新しいクラスREVON4がスタートをしてから、1週間! やっと生徒全員の名前を覚える事が出来ました。 生徒も僕の名前を覚えてくれるようになり、とても嬉しかったです^^ そんな、REVON4が今勉強しているのは!!!! デデン!!! 「ひらがな」!!!...
kentarou3312月21日1 分REVON4 スタート!!!!本日、新しいクラス 「REVON4」がスタートしました!! カム校長先生と臨時担任だったチョン先生が生徒達を励ましてくださいました。 ありがとうございます!!!!! そんな中、 生徒の皆さんは、緊張をしているのか動きがとても硬かったです。(;'∀')...
kentarou3312月14日1 分協同組合様と生徒の交流会本日、 協同組合様と生徒の交流会が行われました。 現状の日本の状況やコロナの状況等 現地でしか分からない、たくさんのお話をしてくださいました。 お話の中で、生徒達にとっては嬉しい情報や少し厳しいお話もありました。 また、生徒達の個人の悩み、「勉強」や「やる気」等の解決策につ...
kentarou3312月7日1 分新年会!!!皆さん!!明けましておめでとうございます。 Chúc mừng năm mới!!!! 本日は、ハノイで一緒にお仕事をさせて頂いている ベトナムの国営企業NEWTATCOさんで 新年会が行われました。僕も一緒に参加させて頂きました。...
kentarou3311月26日1 分テト休暇に伴う更新のお知らせいつも当サイトを、ご覧頂き誠に有難うございます。 誠に勝手ながら、ベトナムのテト休暇に伴い、 1月27日(木)~2月6日(日)までは、サイトの更新をお休みとさせていただきます。 2月7日(月)より更新を再開いたします。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただけますよう...
kentarou3311月26日1 分忘年会!!そして表彰!!!!本日は、ハノイで一緒にお仕事をさせて頂いている ベトナムの国営企業NEWTATCOさんで 忘年会が行われました。僕も一緒に参加させて頂きました。 多くのスタッフが集まり、皆さんとても楽しそうでした。 そんな中、なんと!突然!表彰式が行われました。...
kentarou3311月21日1 分復習で能力を高めよう!教科書の内容を制覇したREVON3は、これで授業終了。ではなく、 ここからがスタートになります。今までは、毎日新しい「語彙」や「文法」等が 紹介され、それらの内容を覚えなければ、覚えなければとプレッシャーの中で 勉強していたREVON3でしたが、一通り全ての内容が終わった事...
kentarou3311月14日1 分最後の「文法」も駆け抜けろ!!!遂に!REVON3は教科書、最後の内容「~ても、」に到着しました!!! 皆!本当に、よく頑張った!あと少しだよ^^さぁ!ラストスパート駆け抜けよう! 「~ても、」とは前回の授業で習った「~たら」とは、逆の使い方をする文法です。...
kentarou3311月7日1 分新年早々、日本語って難しい><今週のREVON3は「~Vたり」と「~Vたら」について勉強をしています! まず、初めの「~Vたり」とは、色々な動作の中から、代表的な動作を例にあげて説明をする場合に使います。前回習った「V1てV2て」と使い方が少し似ていますね^^...